皆さんは一日にどのくらい“食物繊維”を摂っていますか?
食物繊維は、血圧やコレステロールを下げてくれるうえ、余分なカロリーを抑えて体重管理にも役立つ大切な栄養素です。
研究によれば、食物繊維をたくさん摂ることで、糖尿病になるリスクが約20%減り、心臓病による死亡リスクは30%以上も減るという結果が報告されています。
一日の成人(18〜64歳)は男女それぞれ21g以上と18gですが、多くの人は平均して13〜14gほどしか摂れていないのが現状です。食物繊維は「第一のドミノ」と呼ばれ、たっぷり摂取するほど体に良い連鎖が生まれます。
毎日の食事に少しずつでも取り入れてみませんか?
・果物:ベリー類、アボカド、洋ナシ、オレンジ、バナナ、キウイ、マンゴーなど
・野菜:ブロッコリー、アスパラガス、アーティチョーク、かぼちゃ、ケール、芽キャベツ、きのこ、にんじん、枝豆など
・穀物・豆類:レンズ豆、ナッツ類、種子類、オートミールなど
まずは果物や野菜など、身近な食材を積極的に取り入れてみましょう。健康的な食習慣は、仕事や生活のパフォーマンス向上にもつながります。
食物繊維を味方につけて、より元気な毎日を目指しましょう!
参考文献:Reynolds, A. et al. Lancet, 2019
(文責:立命館大学スポーツ科学部 藤田聡)