忙しい日々の中、平日に十分な睡眠を取れず、週末に「寝だめ」で取り戻そうとする人は多いのではないでしょうか。しかし、最新の研究結果は、この習慣が必ずしも効果的ではないことを示しています。
研究でわかった意外な事実
ある研究では、健康な若年成人を3つのグループに分けて、異なる睡眠スケジュールを実施しました。1つ目のグループは毎晩9時間の十分な睡眠、2つ目は常に5時間の睡眠、3つ目は5日間の睡眠不足の後、週末に好きなだけ眠るというスケジュールです。
その結果、睡眠不足のグループではインスリン感受性が低下し、血糖値の調節機能が悪化しました。特に「週末寝だめ」をしたグループでは、一時的に夜食の量が減るなどの効果があったものの、肝臓と筋肉のインスリン感受性がさらに低下するという、予想外の悪影響が確認されました。
なぜ「寝だめ」では解決しないのか?
睡眠不足による健康リスク(糖尿病や肥満のリスク増加など)は、数日間の「寝だめ」では回復しません。不規則な睡眠習慣が体内時計を乱し、ホルモンバランスにも悪影響を及ぼすからです。
健康的な睡眠習慣のポイント
- 毎日同じ時間に寝て起きること:平日も週末も一定のリズムを保つことが重要。
- 質の良い睡眠環境づくり:寝る前のスマホやタブレット使用は控え、リラックスできる環境を整えましょう。
- 十分な睡眠時間の確保:理想的な睡眠時間は7時間以上です。
最後に
「週末の寝だめ」では取り戻せない健康への影響。忙しい日々だからこそ、日々の睡眠習慣を見直してみませんか?運動・食事・睡眠のバランスが、心と体の健康を支える鍵です。